第51回山形県公衆衛生学会に参加しました2025.03.11 01:253月10日(月)、山形県立保健医療大学主催の「第51回山形県公衆衛生学会」に参加しました。この学会は、地域保健や看護、福祉、歯科保健、食品衛生など様々な分野で活躍する方たちが一堂に会し、今まで行ってきた研究の成果を発表する場となっています。本研究室からは4年生4名が各々演題を発表...
令和6年度 看護学科卒業研究発表会を行いました2024.11.06 01:2511月5・6日に看護学科卒業研究発表会が開催され、研究発表を行いました。布施研究室では4名の4年生が、約1年にわたり研究活動に取り組みました。以下、卒業研究を紹介します。坂田愛理さん「厚生労働省における新卒看護師の離職への防止政策の変遷」
第50回山形県公衆衛生学会に参加しました2024.03.04 03:483月4日(月)、山形県立保健医療大学主催の「第50回山形県公衆衛生学会」に参加しました。この学会は、地域保健や看護、福祉、歯科保健、食品衛生など様々な分野で活躍する方たちが一堂に会し、今まで行ってきた研究の成果を発表する場となっています。本研究室からは4年生4名が各々演題を発表し...
令和5年度 看護学科卒業研究発表会を行いました2023.11.16 00:1711月14・15日に看護学科卒業研究発表会が開催され、研究発表を行いました。布施研究室では4名の4年生が、約1年にわたり研究活動に取り組みました。以下、卒業研究を紹介します。小野春香さん「看護師と看護学生の医療安全認識の違い」
令和4年度 看護学科卒業研究発表会を行いました2022.11.08 01:0911月8日(火)看護学科卒業研究発表会が開催されました。布施研究室では4名の4年生が、約1年にわたり研究活動を頑張りました。以下、卒業研究を紹介します。大沼 奈由さん「オンライン面会が患者,家族,医療従事者に与える心理的な影響,ニーズ,課題についての文献検討」
令和3年度 看護学科卒業研究発表会を行いました2021.11.09 01:0811月9日(火)看護学科卒業研究発表会が開催されました。今年度はコロナ禍により様々な制限がありましたが、約1年にわたり研究活動を頑張りました。金子 遥南さん「新人看護師の内服管理におけるヒヤリハットに関する事例検討」
令和2年度卒業研究発表会を行いました2020.11.10 01:1811月10日、卒業研究発表会を行いました。布施研究室ゼミ生の卒業研究を紹介します。矢口怜中奈さん『OSCEを実践した学生の学びと課題についての文献検討』看護学生を対象にOSCEで学んだ内容と学生自身の課題について厚生労働省が提唱した卒業時の到達目標を用いて分類しました。その結果、...